MPPOEからのお知らせ

このコーナーでは、
本部ニュースをご紹介していきます!

Apr

18

アラントンの動画へのご協力に対する御礼

カテゴリー:その他


GardenOfPeace2.JPGのサムネイル画像

おかげさまで、ILLUMINATE FILM FESTIVAL(5月1日~4日) に出品したアラントンチームが作成した映画 GARDEN OF PEACE が4月15日の〆切時点でYouTubeの再生回数6000回を超え、コメント数も400を超え、2位に大きく差を引き離して再生回数とコメント数は1位でした。

https://www.youtube.com/watch?v=-tdYscaBsm4&list=PLfFy46mjsoh0r5OINuQR_vjWdpNNZ_JDl

あとは、投票数がどれだけ伸びたかになりますが、総合的な結果は5月1日から4日に行われるフェスティバルの中で発表されますので、結果発表が待たれます。

後日、最終的な結果をご報告いたします。

皆様の多大なるご協力に心から感謝申し上げます。

May Peace Prevail On Earth International

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2025.04.18 16:35

Apr

04

ピースパル国際アートコンテスト作品募集

カテゴリー:ピースパル

(JP) Peace Pals Website Header-1-YASHIO HEADER 1.png

第28回ピースパル国際アートコンテスト作品募集

子どもたちの中に平和の心と地球意識を育むピースパルでは、平和の心をアートで表現する国際アートコンテストを開催し、上位作品の展示会を行っています。たくさんのご応募をお待ちしています。

テーマ:「自由」
私たちは十人十色で多様性を持っています。想像力を働かせて、何にも束縛されないあなたの自由、あなたの色(個性)を自由に表現してください。

■応募部門
5歳から16歳までの子どもたちを対象に、下記の4部門で募集します。
①5〜7歳の部 ②8〜10歳の部 ③11〜13歳の部 ④14〜16歳の部

■応募規定
①必須条件:英語の「May Peace Prevail on Earth」のメッセージを作品のどこかに必ず書いてください。
②用 紙:サイズは13cmx18cm、素材は画用紙などの一般的なもの
③画 材:水彩・油彩・パステルなど一般的な画材による手書きの未発表オリジナル作品に限ります。(コンピューター使用の作品不可)
④応募数:1人1作品に限ります。
⑤作品票:作品の裏に、裏写りを防ぐための別紙を貼り、次の項目を明記してください。
1. 氏名(日本語とローマ字) 2. 性別 3. 年齢 4. 〒住所 5. メールアドレス 6. 電話番号 7. 国籍 8. 学校名または団体名
※学校等の団体応募の場合は、担当指導者名もお書きください。
⑥著作権:主催者に帰属します。

■応募宛先 〒102−0093 東京都千代田区平河町1−4−5 平和第1ビル
公益財団法人 五井平和財団
「国際アートコンテスト」係

■応募締切 2025年9月1日(月)消印有効

■発表 11月22日(土)のグローバル・ピースポールデーにウェブサイト(www.worldpeace-jp.org)にて発表します。

■賞品 上記の応募規定を満たした参加者全員に参加証を、上位入賞者(1位〜3位)には、賞状とピースポールを進呈します。

■主催 May Peace Prevail On Earth International
公益財団法人 五井平和財団

たくさんのご応募をお待ちしています。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2025.04.04 18:11

Apr

04

アラントンの動画へのコメントと投票のご協力のお願い

カテゴリー:その他

GardenOfPeace2.JPG

MAY PEACE PREVAIL ON EARTH INTERNATIONAL のアラントン聖地は、世界的なクリエイターが手掛けるアニメーションYUMIと協働しています。
アニメーションの世界を通して、世界平和の祈りのメッセージを伝え、新しい平和な時代に目覚める若者や人々を増やそうとしています。

今回そのチームがフィルムフェスティバルの最終審査に行きました。(YUMIプロジェクトの動画で、「GARDEN OF PEACE」です)
最後受賞まで繋がるには投票と視聴数を取る必要があります。
ぜひ皆様に投票と動画へのコメントのご協力をお願いiたします。
やり方はこちらです!

「GARDEN OF PEACE」投票のお願い!

映画 GARDEN OF PEACE が ILLUMINATE FILM FESTIVAL(5月1日~4日) の People's Choice Award にノミネートされました!
4月15日まで にできるだけ多くの票を集めるため、ぜひ 視聴&投票 にご協力ください!
投票方法(所要時間:約2分)

✅ STEP 1: YouTubeで動画を視聴&コメント!
▶︎ YouTubeリンク
https://www.youtube.com/watch?v=-tdYscaBsm4&lc=Ugz4zSLaucV2I7lcllB4AaABAg.AGRytyJZ8vrAGSlklppr-i
視聴して、いいね!をクリック。よろしければ、どうぞ日本語でコメントしてください。

✅ STEP 2: 投票フォームから「GARDEN OF PEACE」に投票!
▶︎ 投票リンク
https://tinyurl.com/IFFMSBallot25

投票のやり方ですが、メールアドレスを登録した後、フィルムのリストが出ていますので、Garden of Peace まで下に見に行って、そこで5つ星をつけて、さらに下に行って、一番下の送信ボタンをクリックしてください。

⚠️ 投票は一人1回のみ ですが、シェアは無制限! ぜひ広めてください!
皆さんの応援が受賞につながります。ご協力よろしくお願いします!

Youtubeのアカウントの作り方
(アカウントをお持ちでない方は、動画コメントを書くためにはアカウント作ることが必要なので。)
YouTube に移動します。
右上にある [ログイン] をクリックします。
[アカウントを作成] をクリックします。
[個人で使用]、[子供用]、[仕事 / ビジネス用] のいずれかを選択します。
https://support.google.com/youtube/answer/161805?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop


歌詞の和訳
おおまかな歌詞の訳です
平和な春に飛び出しましょう。見えるでしょう。
私たちの桜の花のように

私たちが植えた種から愛を育てる
一粒一粒が心をつなぐ

私たちはひとつで、それぞれがユニーク
私たちの平和の庭で

私たちの桜の花のように
私たちが見た種から愛を育む

それぞれの平和で心をつなぐ
私たちはひとつであり 、それぞれにユニークな存在

平和の庭の中で想像してください。
世界中の子どもたちが平和の庭に住んでいることを

世界人類が平和でありますように
平和の庭

世界人類が平和でありますように
平和の園

世界人類が平和でありますように
平和の園

Springing into peace so can't you see?
like the blossoms of our Cherry tree

Growing Love from seeds we saw
Connecting hearts with each piece

We are one and each unique
in our garden of peace

Like the blossoms of our CHerry tree
Growing love from Seeds we saw
Connecting hearts with each peace

We are one and each unique
in our Garden of peace

Imagine the children all over the world
living in a garden of Peace

May prevail on earth
Garden of peace

May prevail on earth
Garden of peace

May prevail on earth
Garden of Peace

#allantonsanctuary

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2025.04.04 11:05

Mar

30

ミャンマーに平和の祈りを

カテゴリー:その他

Flag_of_Myanmar.svg.png
ミャンマー中部を震源とするマグニチュード(M)7・7の大地震について、軍事政権は29日、同国各地の死者が計1644人に上ったと明らかにした。けが人は3408人で、行方不明者が139人としている。死傷者はさらに増える見込み(Yahooニュース)
ミャンマーに向けた平和の祈りを呼びかけます ミャンマーで被災された方が一人でも多く救われますように ミャンマーが平和でありますように 世界人類が平和でありますように

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2025.03.30 07:03

Mar

16

MPPOEニュースのポスティング自粛のお願い

カテゴリー:その他


 皆様におかれましては、いつもMay Peace Prevail On Earth Internationalの平和運動にご支援、ご協力いただきまして、まことにありがとうございます。
 季刊紙として発行しているMPPOEニュースですが、迷惑とのクレームがありましたので、ポスティング(不特定多数の郵便受けへの投函)については、時代と合わなくなっていると判断致しました。
 今後は友人・知人にご説明いただいて渡していただいたり、ピースポール建立や、ピースポールクリーンアップ活動、WPPCの交渉などの際の資料としてご利用いただくように、よろしくお願いいたします。
 今までのご協力に心より感謝申し上げます。

 MPPOEインターナショナル・日本オフィス

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2025.03.16 10:57

Mar

12

春分の日のリレーWPPCのお知らせ

カテゴリー:ピースセレモニー

クロッカス.jpg

皆様のご協力により、冬至の日のリレーWPPCは、全国61カ所、82名の方々にご参加をいただきました。ご協力に心より感謝申し上げます。

3月20日(木)春分の日に今回も地球規模でWPPCをリレーするリレーWPPCを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。
お一人約30分のお時間を使って、世界194か国とその他の地域の平和を一国ずつ祈っていただければ、参加可能です。詳細は、以下をお読みください。


概要:
この日の深夜0時から翌深夜までの24時間、世界中のピースメーカーに、WPPCのリレーを呼びかけています。毎時30分おきをひとコマ単位として、WPPCを行なって下さい。
(例、9時~9時半、9時半~10時、等)基本的にはひとコマを、余裕のある方で、積極的な方には数コマをお願いできればたいへん有難いことです。
世界中の仲間とWPPCをリレーして、世界を平和の祈りで包みましょう!

リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
1.インターネットを利用される方。(インターネット画像の動きがスムーズになりました!)
英語: http://inorinochikara.main.jp/peaceceremony/
日本語: http://inorinochikara.main.jp/peaceceremonyjp/

2.インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。
国名リスト https://worldpeace-jp.org/wppc/howto.html

(事後報告を受付けております。3月31日(月)までにお願いします)


MPPOE日本オフィスお問い合わせ窓口
Eメール:mochizuki@goipeace.or.jp
(報告内容:代表者氏名、開始日時、場所、参加人数、活動内容(例)WPPC)
グループの場合はできましたら写真もお願いします。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2025.03.12 22:07

Dec

11

冬至の日のリレーWPPCのお知らせ

カテゴリー:ピースセレモニー

31319853_s.jpg

国際平和デーと秋分の日を兼ねたリレーWPPCには、国内24カ所、アメリカ1カ所、計52人の方にご参加いただきました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

12月21日(土)冬至の日に今回も地球規模でWPPCをリレーするリレーWPPCを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。
冬至は一年で一番陽が短い日であり、2025年に向けて、一番混沌とした時期になりますので、できるだけ多くの方にご協力いただければと思います。

お一人約30分のお時間を使って、世界193か国とその他の地域の平和を一国ずつ祈っていただければ、参加可能です。
詳細は、以下をお読みください。


概要:
この日の深夜0時から翌深夜までの24時間、世界中のピースメーカーに、WPPCのリレーを呼びかけています。毎時30分おきをひとコマ単位として、WPPCを行なって下さい。
(例、9時~9時半、9時半~10時、等)基本的にはひとコマを、余裕のある方で、積極的な方には数コマをお願いできればたいへん有難いことです。
世界中の仲間とWPPCをリレーして、世界を平和の祈りで包みましょう!

リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
1.インターネットを利用される方。(インターネット画像の動きがスムーズになりました!)
英語: http://inorinochikara.main.jp/peaceceremony/
日本語: http://inorinochikara.main.jp/peaceceremonyjp/
2.インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。

(事後報告を受付けております。1月10日(金)までにお願いします)


MPPOE日本オフィスお問い合わせ窓口
Eメール:mochizuki@goipeace.or.jp
(報告内容:代表者氏名、開始日時、場所、参加人数、活動内容(例)WPPC)
グループの場合はできましたら写真もお願いします。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2024.12.11 13:53

Nov

23

第27回ピースパル国際アートコンテスト結果発表

カテゴリー:ピースパル

対象年齢 5-16歳 (7).png

テーマ「愛」
 
今回はLove Foundationとの共催で「愛」をテーマにして開催され、「愛は私から始まる」ことから子どもたちにどんなときに愛を感じるか、どのように愛を表現するか考えて、家族や友人と話し合って、絵で表現してもらいました。

76カ国から4000作品の応募があり、年齢別4部門で、各部門ごとに入賞13点が選ばれました。
入賞された皆様は、まことにおめでとうございます。またコンテストにご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

以下に年齢別各4部門の1位~3位の作品を掲載します。

5-7歳の部 

Trim1st-United-States-of-America-Elaine-Feng-6-P-YS545806-1.jpg

1位 エレーン・フェン 6歳 アメリカ


Trim 2nd-Thailand-Kasanant-Suwatthanasitti-6-T-N268931-4.jpg

2位 カサナント・スワタナシッティ 6歳 タイ

Trim 3rd-Mongolia-Suvd-Erdene-Temuujin-7-T-TU542054-3.jpg

3位 スブド・エルデネ・テムージン 7歳 モンゴル

8-10歳の部

Trim 1st-Nigeria-Chimamanda-Bosah-Ugolo-8-P-VO465994-5.jpg

1位 チママンダ・ボサ・ウゴロ 8歳 ナイジェリア


Trim 2nd-Thailand-Kankanit-Senavinin-9-T-N268931-33.jpg

2位 カンカニット・セナヴィニン 9歳 タイ


Trim 3rd-United-States-of-America-Helen-Zhang-8-P-LW270017-2.jpg

3位 ヘレン・ザン 8歳 アメリカ

11-13歳の部

Trim 1st-Thailand-Thita-Arundee-12-T-N268931-47.jpg

1位 ティタ・アランディ 12歳 タイ


Trim 2nd-Bangladesh-Rajia-Sultana-Arobia-13-T-RA483651-1.jpg

2位 ラジア・スルタナ・アロビア 13歳 バングラデシュ


Trim 3rd-Thailand-Chatchayanich-Worabut-11-T-N268931-45.jpg

3位 チャチャニチ・ウォラブット 11歳 タイ


14-16歳の部

Trim 1st-Iran-Dina-Shabaninezhad-15-P-AS510664-1.jpg

1位 ディナ・シャバニネザッド 15歳 イラン 


Trim 2nd-South-Korea-Haram-Lee-15-P-YC44699-1.jpg

2位 ハラム・リー 15歳 大韓民国


Trim 3rd-South-Korea-Soo-Jung-Jung-P-14-DJ576173-1.jpg

3位 スー・ジュン・ジュン 15歳 大韓民国


その他の佳作作品(各部門10点)は、MPPOEニューヨーク本部のサイトをごらんください。 
https://peacepalsinternational.org/2024-art-contest-winners-finalists/


作品紹介ビデオ
コンテストの入選・佳作作品52点の紹介ビデオです。どうぞお楽しみください。
https://www.youtube.com/watch?v=z1VyisVq508&t=1s

字幕⇒画面右下の左から2番目のアイコンをクリック
日本語化⇒同じく左から3番目のアイコンをクリック⇒字幕をクリック⇒字幕オプションで日本語を選択

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2024.11.23 23:04

Sep

23

世界各国へピースポールの旅、国際平和デーに始まる

カテゴリー:その他ピースポール

OneHomeJourneyIDP2024.jpg
MPPOEIがパートナーシップを組む#Home for Humanityの #OneHomeJourney(ひとつの家族になるための旅) が、国際平和デーにジュネーブの国連本部でキックオフしました。これは7年間かけて、7つの大陸を回り、7世代先の未来を考える旅です。彼らは各地へ卓上ピースポールを携えて回り、7Kmの平和行進を行い、ピースポール建立を提案してくださいます。京都の小島夫妻がご提供くださった、和紙で美しく包まれたミニピースポールも各地にプレゼントされます。(写真左下)今回はHome for Humanityとこの世界ツアーを支持するスイスと近隣国のNGOの代表が集まりました。
またこの模様は、#UnityEarth 主催の#Unite4Peaceでもネット中継されました。(写真右上)
写真左上は、Home for Humanityの共同代表のお一人、アレキサンダー・シファーさん。卓上ピースポールを持って、ピースポールについて説明してくださっています。

スクリーンショット (863-2).png
写真中央は、もう一人の共同代表のラマ・マニさん

Home for Humanityのウェブサイト https://www.homeforhumanity.earth/ (トップ記事にOne Home Journeyも出ています。英語ですが、google翻訳などでお読みください)
Home4Humanity公式ページ.JPG

ホーム・フォア・ヒューマニティについて
私たちは家庭の力を活性化し, 個人、地域、社会、そして地球の再生を開拓していきます。
私たちは共に、分断された世界を、人類と地球上の多様な生命のために、団結し、包摂し、再生し、公正で平和な家に変えるために努力します。
これがワン・ホーム・ジャーニー2024-2030年の旅の使命です。
7世代先を見据えて、7年間かけて世界各国を周ります。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2024.09.23 18:46

Sep

20

国際平和デー・秋分の日のリレーWPPCのお知らせ

カテゴリー:ピースセレモニーピースドールピースポール

IDP秋分の日2024.jpg

皆様のご協力により、6月21日に行ったの夏至の日のリレーWPPCは、全国45カ所、155名の方々にご参加をいただきました。ご協力に心より感謝申し上げます。

9月22日(日)の秋分の日に今回も地球規模でWPPCをリレーするリレーWPPCを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。
お一人約30分のお時間を使って、世界194か国とその他の地域の平和を一国ずつ祈っていただければ、参加可能です。詳細は、以下をお読みください。

なお、この行事は国際平和デー(9月21日)ウィークの行事として、国際平和デーの関連行事としても行います。
今年の国際平和デーのテーマは、「平和の文化への行動の計画」の25周年を記念して、"Cultivating a Culture for Peace"(仮訳:平和の文化を深める)です。
https://www.un.org/en/observances/international-day-peace(ブラウザーの翻訳機能をお使いください)

抄訳 2024年のテーマ: 平和の文化を育む
今年は、国連総会で「平和の文化に関する宣言と行動計画」が採択されて25周年にあたります。
この宣言において、国連の最も包括的な機関は、平和とは「紛争がないということだけではなく、対話が奨励され、相互理解と協力の精神で紛争が解決される、積極的かつダイナミックな参加型プロセスも必要である」と認識した。

概要:
この日の深夜0時から翌深夜までの24時間、世界中のピースメーカーに、WPPCのリレーを呼びかけています。毎時30分おきをひとコマ単位として、WPPCを行なって下さい。
(例、9時~9時半、9時半~10時、等)基本的にはひとコマを、余裕のある方で、積極的な方には数コマをお願いできればたいへん有難いことです。
世界中の仲間とWPPCをリレーして、世界を平和の祈りで包みましょう!

リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
1.インターネットを利用される方。(インターネット画像の動きがスムーズになりました!)
英語: http://inorinochikara.main.jp/peaceceremony/
日本語: http://inorinochikara.main.jp/peaceceremonyjp/

2.インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。
国名リスト https://worldpeace-jp.org/wppc/howto.html

(事後報告を受付けております。9月30日(月)までにお願いします)


MPPOE日本オフィスお問い合わせ窓口
Eメール:mochizuki@goipeace.or.jp
(報告内容:代表者氏名、開始日時、場所、参加人数、活動内容(例)WPPC)
グループの場合はできましたら写真もお願いします。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2024.09.20 15:05

twitterで、世界の平和を祈る
言葉をつぶやいてみませんか。

「世界人類が平和でありますように」という意味の各国の言葉を、twitterでつぶやいてみませんか?

フォトギャラリーphoto gallery

ご寄付のお願い MPPOE日本オフィスの活動は、皆様からの貴重な寄付によって支えられています。

平和活動グッズを取り扱うオンラインショップ Shop Peace to spread peace